瀬戸内海のほぼ真ん中に位置し『瀬戸の十字路』と呼ばれる尾道の海沿いの角地に私たちのお店はあります。
西の小京都と呼ばれ、寺社仏閣が散在する山手側、まるで折り鶴のようなクレーンの立ち並ぶ尾道水道。
このコンパクトな街の、いいとこ取りができるこの場所に拘ったので、お店の名前はkado(カド)。
15坪ほどの小さなスペースで、身に付ける人の心を動かす上質な普段着と、自然に寄り添うように作られているナチュラルワインとお酒によく合うアテのある、楽しい酒場をつくりました。
いつの日か、私達が目的地となれる日をめざして。
log
Post O’Alls POST Chinois Travail 8 oz Denim Indigo Deep Wash
POST Chinois Travail ここ何年かよく着ているPostのフレンチチャイナ(Post Chinois)と、フレンチワークジャケット(POS-Travail)がフュージョンした新作『POST Chinois Travail』。 また新しい『丁度よい』ジャケットが誕生しました。 全体的なレイアウトはPost Chinoisなのですが、細かい部分をみていくとPOS-Travailとの違いも含めて、ただ足して2で割っただけじゃない、大淵さんの今の気分が反映されたジャケットになっています。 [...]
nakamura shoes 修理サンプル
nakamura shoes 修理サンプル ここ何年かスーパーハードに履き過ぎて、とんでもない状態になっていた僕のnakamura shoesが、中村さんの匠の技によってパワーアップして帰ってきました。 中村さんの素晴らしい所は、ただ傷んだ箇所の修理をして返すのではなく、その人の履き方の癖を観察して、補強を施してくれたり、次はこっちのソールにしてみては?などの提案をしてくださるところです。 そんなこんなで僕も今回SG-02 SPのソールをVibram #4014ソールに変更してみました! 傷やほつれの出ていたCG-02 [...]
FilMelange Casper Light Casentiono Boa Cap
贅沢な素材を使った耳当て付きキャップ『Casper』 どの角度から見ても可愛い、FilMelangeの耳当て付きキャップ『Casper』。 先日ご紹介して即完売したマフラーに使われている『Casentiono』をベースに、折り返し部分にはコットンウールのボアを、内張りには微起毛させたツイル、補強と汗どめの役割を果たす頭周りのテープにもコットン100%のリボンを配置したオール天然素材の贅沢キャップです。 100%天然素材なボア 冬の寒さから耳をしっかりと守るだけでなく、コーディネートのポイントにもなるボアは、1950〜60年代の古い編み機でゆっくり時間をかけて編み上げたフィルメランジェオリジナルの毛足の長いボア。 現在主流となっているアクリルやポリエステルなどで作ったフリース違い、ウールで作られていた頃のフリースの着古された独特のムードを表現したフィルメランジェだからこそできたボアなんです。 羊🐑そのもののナチュラルと艶っぽいパープルネイビーをそれぞれカセンティーノのメランジグレーとブラックネイビーに組み合わせ、両極端の個性を持たせた2色展開になります。 冬もファッションを楽しみたい コーディネートのスパイスとして、シンプルなコーディネートと組んだり、キャンプや自転車などの実用的なフィールドでの使用はもちろん、散歩やお出かけなど、男女問わず使って頂けるので、家族や友人への冬のギフトとしても最適かと。 寒い冬の日々をこの特別なキャップで暖かく、寒さを防ぎつつもファッションを楽しみたい人にお勧めなFilMelangeのCasperです。 [...]
online store
SHOP INFO
Tel | 0848-38-7447 |
Add | 〒722-0035 広島県尾道市土堂1-12-13 > Google Map |
Wine & Ate
Open | 平日 17:00 - 22:00 土日祝 15:00 - 22:00 |
Last order | 21:00 |
Close | 水・木曜日 |
Clothes
Open | 13:00 - 21:00 |
Close | 水曜日 |
NEWS
Wine & Ate
ナチュラルワインとお酒によく合うように、
その日に取れた食材や季節、
店主の気分によってメニューが変わります。
休日や仕事終わり。日常でも非日常の中でも、
ちょっと寄ってみようかな、と思えるような、
そんなお店作りをしています。
ナチュラルワインとお酒によく合うように、その日に取れた食材や季節、店主の気分によってメニューが変わります。休日や仕事終わり。日常でも非日常の中でも、ちょっと寄ってみようかな、と思えるような、そんなお店作りをしています。
Clothes
シンプルで流行に流されず、それでも個性を引き出す調和のあるデザイン。着る人の事を想って誠実かつ耐久性があって経年変化を「育ち」と楽しめるもの。店主の想いを形として成している、着る人に寄り添った洋服を国内外からセレクトしています。