SASSAFRAS Digs Crew Pants 4/5 Cotton Duck
Digs Crew Pants 4/5 ほんとはくるぶし丈だけど、僕にとってはいい感じの丈感なので、毎シーズンセレクトし続けている『Digs Crew Pants 4/5』。 なぜか海外の方にもかなり好評です。 今季は3色セレクトしているのですが、まずは夏以外の3シーズン使えるコットンダックを使った2色をご紹介します(もう1つはブランケットの生地です)。 [...]
Digs Crew Pants 4/5 ほんとはくるぶし丈だけど、僕にとってはいい感じの丈感なので、毎シーズンセレクトし続けている『Digs Crew Pants 4/5』。 なぜか海外の方にもかなり好評です。 今季は3色セレクトしているのですが、まずは夏以外の3シーズン使えるコットンダックを使った2色をご紹介します(もう1つはブランケットの生地です)。 [...]
FilMelangeのThermal 究極のサーマル。 寒くなってきたら手に取る『サーマル』 好きな人は毎日着てる『thermal』 ミリタリースペック 元々軍用やアウトドアフィールドの防寒下着として開発されたのですが、機能性、耐久性の高さや、ファッションアイテムとして取り入れやすいといったところが評価され、誰もが知ってる冬の下着として不動の地位を築いています。 そもそも『サーマル』とは、熱や温度を意味する『thermal』が語源になっているのですが、その名の通り保温力の高さが売りです。 蜂の巣構造 普通のカットソーの生地ではなく、表面がワッフルのような凹凸感のある生地や、ハニカム構造(蜂の巣)の生地が使われ、その凹凸の部分に体温によって暖められた空気の層を作り保温力を高めています。 下着で着るならぴったりとしていた方が保温力があるのですが、その分体のラインを拾ってしまうので、下着感丸出しで一枚では外歩けません。 [...]
DUNN-O ワークシャツのような、大きめで機能的な二つの胸ポケットと、対照的に控えめな襟、 たっぷりと取られた身幅とすっきりした腕のラインが特徴のシャツ、DUNN-O。 シャツとして、シャツジャケットとして、重ねて良し、重ねられて良しな、使い勝手の良いシャツです。 ブリスベンモスのデッドストックファブリック 今回はBrisbane Moss社のDead Stockの生地からCotton PoplinのMossと、Cotton TwillのLight [...]
FilMelangeのThermal 究極のサーマル。 寒くなってきたら手に取る『サーマル』 好きな人は毎日着てる『thermal』 ミリタリースペック 元々軍用やアウトドアフィールドの防寒下着として開発されたのですが、機能性、耐久性の高さや、ファッションアイテムとして取り入れやすいといったところが評価され、誰もが知ってる冬の下着として不動の地位を築いています。 そもそも『サーマル』とは、熱や温度を意味する『thermal』が語源になっているのですが、その名の通り保温力の高さが売りです。 蜂の巣構造 普通のカットソーの生地ではなく、表面がワッフルのような凹凸感のある生地や、ハニカム構造(蜂の巣)の生地が使われ、その凹凸の部分に体温によって暖められた空気の層を作り保温力を高めています。 下着で着るならぴったりとしていた方が保温力があるのですが、その分体のラインを拾ってしまうので、下着感丸出しで一枚では外歩けません。 [...]
バンドカラーシャツ 襟なしのシャツが好きすぎて、うちの店のシャツの3分の2は襟がありません。 着た事のない方やあまりこの形が好きでない方からしたら、置いているシャツの半分以上が興味の対象から外れることとなります。 まさに偏愛。 一般的なシャツよりもリラックス感がありながら、きちんと感もある。 大人が普段着、もしくは休日に着る服として取り入れるには最適ではないかと個人的にずっと思ってます。 昨年何年振りかわからないくらい久しぶりにポストからバンドカラーシャツがリリースされ、オックスの生地とデニムをセレクトしました。 両方とも一瞬でなくなってしまったので、今回は4種類の生地でたくさんオーダーしてます。 【#1203 Band [...]
ブランド最初のシャツ品番 No.1 Shirt 30年以上前から存在するブランドの顔的シャツ その名前の通り、Post O’Allsの最初のシャツ品番である『No.1 Shirt』。 デザイナー大淵さんが1990年頃にF.I.T.(N.Yにあるファッション工科大学)のプロジェクトで作った1920年代風のワークシャツがデザインベースとなっており、袖口やヨーク(肩から背中の切り替え部分)のギャザー等、その当時のアメリカではポピュラーであったディテールを持ちながら、『その時代にありそうで、ない・・・』というポストのコンセプトを体現したようなシャツです。 一番最初の品番がプルオーバー型ってのが渋すぎますね! ヨーロッパの伝統から抜け出し始めたアメリカの贅沢な仕様 [...]
No.1 Overalls 30年前にリリースされたポストオーバーオールズ最初のオーバーオール品番『No.1 Overalls』。 去年一瞬で無くなってしまったcotton covertの生地も良かったですが、今年のflat twillも味わい深い経年変化では負けてません。 Flat Twill なんでも合わせられちゃうチャコールグレーの汎用性の高さは、Tシャツやシャツの合わせや、冬のスウェット、ジャケットを着てエプロンのようなコーディネートまで、懐の深い活躍を約束します。 [...]
SASSAFRAS Big Size Collection ササフラスに限らず、うちでお取引させて頂いているブランドは皆そうなのですが、毎シーズン『パターン』という型紙を引き直しています。 パターンは洋服の設計図なので、見た目はもちろん、着心地や生地の余白や落ち方に直結するとても重要な要素です。 今はこんな気分だよな。とか、より良いものを作りたい。とか、引き直す理由はデザイナーさんそれぞれにお持ちだと思いますが、シーズンによって、同じ名前でも大きかったり小さかったりすることは、この業界では多々あります。 そんなこんなで何が言いたいかというと、 『今季オーダーしたササフラスのXLサイズめっちゃデカいです。』 と言う事。 [...]
Vintage Fabric Edition Short Sleeve Shirt Frank Leder自身がベルリンのスタジオで作り上げるこだわりのライン『Vintage Fabric Edition』より、3種類の異なる色のビンテージファブリックを組み合わせた半袖シャツが届きました。 [...]
MASTER&Co. Border T-Shirt みんな大好きボーダーT。 マスター&コーのボーダーTは、ボックスシルエットの白Tシャツにボーダープリントを施しています。 襟元と肩の上部はあえてボーダープリントをせず、ホワイトの分量を増やすことで、夏のマリンイメージを柔らかに。 僕でサイズ2を着ていますが、着丈がそんなに長くないので、女性もいい感じに着て頂けると思います。 身幅を広く取っているのと、生地感がさらっと薄手なので、シャツの下にも着やすいです。 MASTER&Co.のボーダーTは、可愛くなりすぎないところがいいですね〜。 https://kado-onomichi.jp/product/masterco-mc145-border-t-shirt/