QUILP DUNN-25 Viscose Linen Cream Yellow

ほんのりとミルキーなレモンイエロー 春の陽の光をうっすら溶かしたような、どこか優しくて、でもちょっとクセになる色したQUILPのシャツ『DUNN-25』。 素材はリネン55%、ビスコース45%。 リネンの軽やかさと、ビスコースのしっとりとした落ち感、それにほんのり弾力のある「もちっ」とした独特の肌触り。 ビスコースは、レーヨンの一種で、木材(パルプ)から生まれた再生繊維。 シルクのような艶と、吸湿性に優れた快適さをあわせ持ち、春夏にはぴったりの素材です。 隠れた仕掛けがたくさん 今季の『DUNN-25』は、シャツジャケットというより、シャツ寄り。 スタンドカラーで首元はすっきりと、下2つのボタンは比翼仕様になっていて、プルオーバーのような見え方も楽しめます。 前立ての途中までしかボタンが見えない、このちょっとした仕掛けが、QUILPらしくてなんともニクい。 [...]

2025-04-13T21:00:43+09:002025.04.13|LOG, NEWS|

SASSAFRAS Pruner Coat 8oz Indigo Hickory

Pruner Coat コートと名のつくジャケット『Pruner Coat』。 1940’sの厳しい物資統制の中、一切の無駄を排した。いわゆる『大戦モデル』のカバーオールがベースになった着丈長め、身幅ゆったり目のジャケット。 襟を立てて着るとコートのようにも着れますね。 裏地の付いていない一枚物のジャケットなので、今の時期のような曖昧な季節から、少々寒くなってきたくらいでも工夫次第でしのげそうです。 8oz Indigo Hickory  [...]

2025-04-12T19:42:40+09:002025.04.12|LOG, NEWS|

QUILP DAVIS Easy Trousers Black Twill

あっという間に完売したグリーンデニムに続き、大人なブラックのご紹介です。 Black TwillのDAVIS ただの黒じゃなく、ほんのりチャコールがかった絶妙な色味。 重たくなりすぎず、でもしっかり締まる。 ウエストには深いタックを施し、ゆったりとした太めのシルエットに仕立てたワークトラウザーズ。 男らしすぎない絶妙なバランス 無骨なのにどこか知的。その絶妙なバランス感覚こそが、まさにQUILPらしさ。 腰まわりにはストレスを感じさせず、膝に向かって立体感のあるフォルムを形成。 ルーズになりすぎず、けれどもどこか自由なムードを漂わせる一本です。 [...]

2025-04-05T16:30:48+09:002025.04.05|LOG, NEWS|

QUILP DAVIS Easy Trousers Dead Stock Green Stripe Denim

展示会で衝撃を受け、入荷を待ち望み、届いてからもう一度感動したトラウザーズなので、ちょっとくさめの語り口調でいきますね。 【時を超えたグリーンデニムが描く、新たなワークトラウザーズの姿】 イギリスで長い年月を静かに眠っていた一枚の生地。 QUILPデザイナー・森下氏が偶然出会ったそれは、時を超えて蘇るべき運命にあった深みのあるオリーブグリーンに、生成りと黒の糸が織りなす絶妙なストライプ。 デッドストックならではの迫力と、身に纏うだけで感じることのできる特別なムードを持つ生地だった。 この希少なグリーンデニムを、ありふれたアメリカンスタイルの5ポケットパンツやミリタリースタイルに落とし込むのではなく、独自の視点で再構築。 深いタックを取った太めのワークトラウザーズとして仕上げた無骨さの中に知性が宿る、まさにQUILPらしいバランス感覚が光る一本に。 さらに、ウエストにはブランドお得意のウルトラスエード製ドローコードを採用し、快適なフィット感を実現。 腰回りのストレスを感じさせず、それでいて全体のシルエットは洗練され、深く取られたタックはポコんと膝までの立体感を形成。 ルーズに転びすぎない絶妙な丈感は、どんなスタイリングにも新鮮さと奥行きを与えてくれる。 [...]

2025-03-25T08:32:09+09:002025.03.25|LOG, NEWS|

Post O’Alls Town & Country Parka Forest Camo Grey Jungle

復活のNAVY Parka ブランド創成期からラインナップにあったポストの名品番『NAVY Parka』。 現在では『Gunner Smock』や 『Salvage Parka』と呼ばれ、1930〜40年代のデニム生地のものとなると古着市場で100万円以上で取引されているような弾数の少ない希少なミリタリーウエアになりましたが、1990年代の日本ではまだ無名だったようで、初期のポストからはオリジナルに忠実なデザインでリリースされていました。 この30年で様々な生地を使い、ディテールの修正を繰り返し、昨シーズンまた先祖がえりして復活しました。 ビンテージの良さを残したまま時代に合ったアップデートを施したTown [...]

2025-03-13T01:16:28+09:002025.03.13|LOG, NEWS|

Post O’Alls E-Z ARMY-NAVY Pants 2 Cotton Dobby Ripstop Charcoal

E-Z ARMY-NAVY Pants 2 1年ほど前に、U.S.Armyで支給されていたファティーグパンツをルーツに持つ、バックサテンのオリーブグリーンのパンツをご紹介したのですが、そのパンツ『ARMY Pants』とU.S Navyで支給されていたNAVY Pantsをフュージョンして、ウエストをイージー化したものが今回ご紹介する『E-Z ARMY-NAVY Pants [...]

2025-02-02T18:31:17+09:002025.02.02|LOG, NEWS|

Post O’Alls No.1 Shirt MV Stripe Shirting Green

No.1 Shirt 30年以上前から存在するブランドの顔的シャツ その名前の通り、Post O’Allsの最初のシャツ品番である『No.1 Shirt』。 デザイナー大淵さんが1990年頃にF.I.T.(N.Yにあるファッション工科大学)のプロジェクトで作った1920年代風のワークシャツがデザインベースとなっており、袖口やヨーク(肩から背中の切り替え部分)のギャザー等、その当時のアメリカではポピュラーであったディテールを持ちながら、『その時代にありそうで、ない・・・』というポストのコンセプトを体現したようなシャツです。 M(前開き)V(バージョン) 一番最初の品番がプルオーバー型という当時でもかなりマニアックな設定でしたが、今回はそのフルオープン型の『No.1 Shirt [...]

2025-01-25T16:49:18+09:002025.01.25|LOG, NEWS|

Post O’Alls POST Chinois Travail 8 oz Denim Indigo Deep Wash

POST Chinois Travail ここ何年かよく着ているPostのフレンチチャイナ(Post Chinois)と、フレンチワークジャケット(POS-Travail)がフュージョンした新作『POST Chinois Travail』。 また新しい『丁度よい』ジャケットが誕生しました。 全体的なレイアウトはPost Chinoisなのですが、細かい部分をみていくとPOS-Travailとの違いも含めて、ただ足して2で割っただけじゃない、大淵さんの今の気分が反映されたジャケットになっています。 [...]

2025-01-17T17:59:16+09:002025.01.17|LOG, NEWS|
Go to Top