QUILP DAVIS Easy Trousers Dead Stock Green Stripe Denim

展示会で衝撃を受け、入荷を待ち望み、届いてからもう一度感動したトラウザーズなので、ちょっとくさめの語り口調でいきますね。 【時を超えたグリーンデニムが描く、新たなワークトラウザーズの姿】 イギリスで長い年月を静かに眠っていた一枚の生地。 QUILPデザイナー・森下氏が偶然出会ったそれは、時を超えて蘇るべき運命にあった深みのあるオリーブグリーンに、生成りと黒の糸が織りなす絶妙なストライプ。 デッドストックならではの迫力と、身に纏うだけで感じることのできる特別なムードを持つ生地だった。 この希少なグリーンデニムを、ありふれたアメリカンスタイルの5ポケットパンツやミリタリースタイルに落とし込むのではなく、独自の視点で再構築。 深いタックを取った太めのワークトラウザーズとして仕上げた無骨さの中に知性が宿る、まさにQUILPらしいバランス感覚が光る一本に。 さらに、ウエストにはブランドお得意のウルトラスエード製ドローコードを採用し、快適なフィット感を実現。 腰回りのストレスを感じさせず、それでいて全体のシルエットは洗練され、深く取られたタックはポコんと膝までの立体感を形成。 ルーズに転びすぎない絶妙な丈感は、どんなスタイリングにも新鮮さと奥行きを与えてくれる。 [...]

2025-03-25T08:32:09+09:002025.03.25|LOG, NEWS|

desertic Patchwork Tote S Multi Color

Patchwork Tote 約一年半ぶりにマルチカラーのデザーティックが届きました。 明日また違うサイズをアップ予定ですが、今日はポップで可愛いSサイズをご紹介します。 50年代から80年代までの様々なビンテージニットを繋ぎ合わせたデザーティックの定番トート『Patchwork Tote 』。 ノスタルジックなセーターの切れ端が集まってできるPOPなムードは、唯一無二、持ち運べるアートです。 ベースとなるビンテージセーターが元々少ないので、たくさん作れません。 どこかで誰かの為に編まれた手編みのニットや、スポーツクラブのチームセーター、発色が鮮やかなものから、着るのが恥ずかしくなるような柄物まで、丁寧に並べられパッチワークされたオンリーワンの集合体。 [...]

2025-02-09T19:56:53+09:002025.02.09|Inquiry Products, LOG, NEWS|

Frank Leder Dead Stock Navy Wool High Closure Jacket

High Closure Jacket ジャケットのようなコートのような不思議なジャケットFrank Lederの『High Closure Jacket』。 ナポレオンジャケットやインドのネルージャケット、日本の古着でたまに見る国鉄のジャケットなど、軍物やワークジャケットの要素が強そうな形ですが、結構好きですこのタイプ。 フランクの考え方だと、寒い冬にわざわざVゾーンを開ける必要がない、身幅をたっぷり取る必要もない、裏張りして暖かい空気をしっかり溜め込んでもらおう、という意図が読み取れるこのジャケットは、秋冬のジャケットとしてとっても合理的な形をしています。 Dead [...]

2024-12-22T17:25:31+09:002024.12.22|LOG, NEWS|

Frank Leder Grey Green Wool Drawstring 2 Tuck Trousers

印象派の絵画の様な色彩 印象派の画家が描いた点描画のような、牧歌的で素朴な美しさのあるローデンウールを使用したトラウザーズ。 Grey Green Wool デッドストックならではの硬さと奥行きのある風合いを持つこの生地は、24F/Wシーズンのコレクションでは違うモデルでリリースされていて、生地自体はとても気に入っていたのですが、うちで取り扱うにはちょっと癖のある形過ぎたので泣く泣く断念した経緯がありました。 その展示会の何ヶ月か後に、あの生地を使って桃谷さんの好きなドローストリングのモデルで展開できるようになったと連絡があり、すぐにオーダーさせて頂いたのが、今回ご紹介するトラウザーズです。 Drawstring 2 Tuck [...]

2024-12-13T11:42:25+09:002024.12.13|LOG, NEWS|

Frank Leder Dead Stock Brown Structured Wool Coat

Dead Stock Brown Structured Wool Coat シンプルなステンカラーコートから漂うただものではない感。 今季はジャーマンレザーを除き、全てフランクが見つけてきたデッドストックの生地を使用したアイテムをセレクトしているのですが、この生地は展示会場ですぐにおさえてもらったくらい気に入った生地です。 ブラウン、ダークブラウン、ベージュ、ネイビー、チャコールの糸が絶妙に混ざり合い、糸の太さの違いからくる立体感と掛け合わされ、奥行きのある美しい色彩が一枚の生地で表現されています。 軽くはないが安心感と満足感のある生地感 [...]

2024-11-21T19:01:44+09:002024.11.21|LOG, NEWS|

Frank Leder Dead Stock Brown Wool Janker with Side Pocket

Dead Stock Brown Wool シェットランドウールのような、軽く、ドライで、反発力のある生地を使ったJanker。 穏やかで調和の取れた格子柄の生地はもちろんフランクが見つけた貴重なデッドストックの物。 このジャケットは、ただのアウターではありません。 Janker with Side [...]

2024-11-09T17:33:48+09:002024.11.09|LOG, NEWS|

Frank Leder Dead Stock Blue Grey Wool Shirt

Dead Stock Blue Grey Wool Shirt まだ織物工場がシステム化される前の時代感を強く残したデッドストックのウール生地。 不揃いな太さの経糸と、近くで見てもよくわからない位入り混じったネイビーとチャコールグレーの緯糸。 ネイビーの分量はそんなに多くないのにちゃんと青く見える不思議な生地です。 無地でもチェックでもストライプでもない独特の織り柄のリズムは、ウール特有の起毛感で中和され、ネイビーやチャコール等の同系色を合わせるとシックに、ベージュ、オリーブ等の色と合わせるとコントラストがありながらも柔らかい印象を与えます。 [...]

2024-10-28T20:32:59+09:002024.10.28|LOG, NEWS|

QUILP SPALDING Easy Trousers

SPALDING 去年これでもかと言うくらい冬のスタイリングで使っていたライトグレーのチェックパンツ『SPALDING』。 今年は落ち着いた色味の2色をセレクトしました。 自分用をどちらにするか悩みに悩んだ位どちらも圧倒的な着回しの良さで、まぁとにかく一度試してみてくださいと言った感じです。 マイナーチェンジ 昨シーズンのSPALDINGとパターンを比較すると、今年の方が、フロントをスッキリ、バックのお尻周りの分量を増やし穿きやすく、裾幅を約2cm細くしているのでテーパード感が強くでるシルエットになりました。 滑りの良い高密度コットンの内張とウエスト調整用のウルトラスエード、さりげないririジッパーなど、こだわりのディテールは健在ですが、今年の色とシルエットの調整で全く別物のように見えるのが不思議です。 Moon Fabric シックで洗練された印象を与えるチャコールグレーの生地は、180年の歴史を誇る英国の老舗生地屋さん、Moon社(Abraham [...]

2024-10-26T20:31:25+09:002024.10.26|LOG, NEWS|

QUILP MITCH Work Shirt Dead Stock Mix Fabric Charcoal Grey

QUILPのMITCH この春に、写真を撮ったものの、あっという間に無くなってしまったのでご紹介しなかったQUILPのシャツがあります。 イギリスのビンテージ生地を使ったMITCHがそれです。 昨日ご紹介したDUNN-Oとは似て非なるシャツ。 今回もイギリスのデッドストック生地を使ってリリースされたのですが、とっても好きです。この感じ。 Dead Stock Mix Fabric 素材はポリエステル、ビスコース、ウール、アクリル、など様々な素材がミックスされた凸感のある生地です。 [...]

2024-10-26T14:45:04+09:002024.10.26|LOG, NEWS|

QUILP DUNN-O British Cotton Moss & L.GRY

DUNN-O ワークシャツのような、大きめで機能的な二つの胸ポケットと、対照的に控えめな襟、 たっぷりと取られた身幅とすっきりした腕のラインが特徴のシャツ、DUNN-O。 シャツとして、シャツジャケットとして、重ねて良し、重ねられて良しな、使い勝手の良いシャツです。 ブリスベンモスのデッドストックファブリック 今回はBrisbane  Moss社のDead  Stockの生地からCotton PoplinのMossと、Cotton TwillのLight [...]

2024-10-13T16:55:11+09:002024.10.13|LOG, NEWS|
Go to Top