Post O’Alls USN Utility Coat Wool Cotton Nep Salt & Pepper

¥110,000

ポストの歴史の中でも数少ない“本格的なコート”として登場した USN Utility Coat
1970年代のアメリカ海軍のレインコートをベースに、スプリットラグランスリーブやチンストラップ、ノーベントの後ろ姿など、静かに効いたディテールが詰まっています。
見た目はすっきりしながら、肩まわりは驚くほど動きやすく、裏地も入ってレイヤリングも快適。
今季はDEE Parkaと同素材のウールコットンネップを採用。
無地と柄のあいだを漂うような独特の奥行きと陰影があり、近くで見ても離れて見ても表情が変わる、とても良い生地です。
襟は立てても折っても自然で、フレンチのような上品さもあり、着こなしの幅がぐっと広がります。
静かな佇まいなのに、懐の深さがしっかりある一着。
合わせる服を選ばず、日々の装いにすっと馴染む “ユーティリティ”という名前がぴったりのコートです。

―Origin―

Japan

―Material―

Wool 86%
Cotton 14%

―Size―
M – 肩幅 52cm 身幅 60cm 着丈 100cm 袖丈 61cm
L – 肩幅 54m 身幅 64cm 着丈 102cm 袖丈 62cm
XL – 肩幅 55cm 身幅 65cm 着丈 102cm 袖丈 63cm

168cm 65kg  Mサイズ着用

商品コード: Post O’Alls USN Utility Coat Wool Cotton Nep Salt & Pepper カテゴリー: タグ: , , , , , , ,

説明

ポストがつくる特別な『コート』

2024年春夏に登場し、僕自身も相当着込んだ 『USN Utility Coat』。

その一着が、今季はウールコットンネップの重厚さのなかに柔らかさがのぞく、奥行きのある表情をまとって秋冬仕様に生まれ変わりました。

春夏の軽やかさとはまったく違う、深まる季節の空気にそっと寄り添う佇まいです。

ポストの長い歴史の中でもコートのリリースはごく稀で、僕の記憶では今回のような“コートらしいコート”はどこかの別注を除くと二度目。

そう考えると、このタイミングでの登場はやっぱり特別に感じます。

何を重ねても形が決まる、頼もしさ

ベースになっているのは、1970年代のアメリカ海軍で使われていたレインコート。

後継の『All Weather Coat』よりもずっとシンプルで、飾り気のない実用本位のデザイン。

そのおかげで、どんなトップスの上に羽織っても変に主張せず、スッと形が決まる。合わせ方を深く考えなくていい、そんな頼もしさがあります。

コンパクトな見た目とは裏腹に驚くほど動きやすい肩まわりは、前身頃と後身頃で接ぎ方を変えた〈スプリット・ラグランスリーブ〉。

静かな佇まいの中に、可動域の広さという“余裕”がしっかり備わっています。

語りすぎない美意識と、小さな実用の積み重ね

フロントのチンストラップ、ベントを取っていないすっきりとしたバックシルエット、美しく落ちていくフレアライン。

上半身には裏地が入り、レイヤリングも滑らか。

スロテッドポケットのおかげでインナーへのアクセスも良く、細かい使い勝手まできちんと考えられていて、必要以上に語らない“ポストらしさ”が端々ににじんでいます。

そして今回の核となるのが、このウールコットンネップの生地。

近くで見ると粒の立ったネップが豊かな表情をつくり、少し離れると自然なチェックのようにも見える。

無地っぽさと柄っぽさが絶妙に共存し、冬の光の中で陰影がふわっと立ち上がる、なんとも魅力的な質感です。

太さの違う糸が絡み合うことで生まれる立体感は、冬の重たい空気にしっかり耐える重厚さと、さりげない温度をあわせ持っています。

冬の空気を受け止める奥行きと、装いを自由にする余白

シルエットはすっきり。

襟元にはどこかフレンチの空気があり、立てても折っても自然に収まる。

着こなしの懐がぐっと広がるのも、このコートの“実用品としての懐の深さ”ゆえだと思います。

静かな佇まいの中に芯があり、合わせる服のジャンルを選ばない。

日々の装いに少し余白が生まれて、ワードローブがふっと軽やかになる。

“ユーティリティ”という名前の意味が、袖を通すほどにしっかりと感じられる一着です。

追加情報

サイズ

M, L, XL

こちらもおすすめ…

Go to Top