説明
復活のNAVY Parka
ブランド創成期からラインナップにあったポストの名品番『NAVY Parka』。
現在では『Gunner Smock』や 『Salvage Parka』と呼ばれ、1930〜40年代のデニム生地のものとなると古着市場で100万円以上で取引されているような弾数の少ない希少なミリタリーウエアになりましたが、1990年代の日本ではまだ無名だったようで、初期のポストからはオリジナルに忠実なデザインでリリースされていました。
この30年で様々な生地を使い、ディテールの修正を繰り返し、昨シーズンまた先祖がえりして復活しました。
ビンテージの良さを残したまま時代に合ったアップデートを施したTown & Country Parka
元々特殊な作業用の服なのですが、プルオーバースタイルの身幅広め、丈短めのデザインなので、スモックと言った方がしっくりくるかもしれない形をしています。
オリジナルはウインドフラップと呼ばれる前立の部分が二重になって風を防ぐといったディテールが搭載されていますが、街使いには不必要なデザインなので排除。
ヘルメットの上から被れるように大きめに作ってあったフードもオリジナルのままでは大きすぎるので良いバランスに修正。
Navy Parkaよりも台襟を低くし、サイドシーム以外の縫製もおり伏せ縫いでさっぱりと仕上げてあるので、前モデルのミリタリー要素を、アウトドア、トラベルの方向性にシフトしています。
古き良きデザインを丁寧に紐解き、編集されたポストのTown & Country Parkaは、表面をなぞっただけのレプリカブランドには作れない、とても自然な佇まいを感じます。
Forest Camouflage Grey Jungle
春夏らしい薄手のシャツ生地に、清涼感のある森の風景がプリントされたForest Camo。
ブラウンジャングル 、ブルージャングル、グレージャングルと名付けられた3色の展開ですが、うちでは一番落ち着いたグレージャングルのみセレクトしました。
遠目に見ると無地っぽいチャコールグレーのパーカですが、近づいてみるとちゃんと迷彩。
でもそんなにバキバキした感じではないので、迷彩がちょっと苦手な方にも意外とハマりそうです。
洗っていくとかすれてくる生地の、味わい深いムードは、テック系の生地には出せないコットン100%ならではもの。
軽くてシャリ感があるので、肌離れも良く、広い身幅のおかげで熱もこもりにくい。
一枚持ってると大活躍の予感
即戦力としてTシャツの上から羽織れますし、身幅が広いのでシャツやニット、スウェットの上からも着れると思います。
レイヤリングピースとして大活躍のナイロンカバーオール#1102を上から着るのもお勧めです。
着方によっては、インナー〜ミッドレイヤー〜アウターまでカバーできる守備範囲のとても広い選手です。
我が家のクローゼットには17、8年前に出ていたデニム生地の物と、もっと昔のポーラテック社のフリースを使ったもの、先シーズンのビンテージツイルを使ったポストのネイビーパーカがありますが、今季セレクトしたフォレストカモも、昔の物に負けない経年変化が期待できるいい生地です。
日本の気候にあった素材使いと今の気分がいい感じにミックスされたTown & Country Parka。
古くて新しいこのスタイルは、古着好きの人もデザイナーズミックススタイルが好きな人にも刺さる時代を超えたマスターピースです。