説明
バンドカラーシャツ
一般的なシャツよりもリラックス感がありながら、きちんと感もある。
大人が普段着、もしくは休日に着る服として取り入れるには最適ではないかと個人的にずっと思っているスタイル『Band Collar Shirt』。
昨年、何年振りかわからないくらい久しぶりにポストからバンドカラーシャツがリリースされ、バンドカラー好きな私はたくさんの生地でオーダーしました。
そしてまた今回も3種類の生地でたくさんオーダーしたのであります。
【Stripe Shirting Natural & Indigo】
ポストお得意のドビーストライプの小紋柄。
柔らかい印象のナチュラルカラーにネイビーのストライプと、インディゴ染めされた生地にキリッとした白のストライプが効いた、コットン100%のドライタッチなハリ、コシのある生地です。
ナチュラルはどの季節においても使いやすく、リズム良く飛んでいる小紋柄が着こなしのポイントにもなってくれます。
インディゴの方は少しずつ変化していく様を楽しみながら着ることもでき、カラッと晴れた日に映えるブルーはインディゴならではの美しさ。
2年前に出ていた小紋柄のストライプはガーゼのような透け感のある薄手の生地でしたが、今回のものはシャンブレーに近いくらいの厚みなので年中使えそうです。
【Classic Chambray】
ポストのワークシャツと言えば、な生地です。歴史があります。
インディゴの糸と生成りの糸の平織りから成る霜降り状のムラのある生地は、とても美しく、自然で軽やか。
年中着まわせる汎用性の高さと、洗いざらしに袖を通すときの気持ち良さは3種類の中でも随一。
着込んで行くと奥行きのある味わい深いムードが出ます。
【#1203 Band Collar Shirt】
1993年にデビューしたポストオーバーオールズ最初のシャツ品番 #1201 No.1 Shirt。
これは、およそ100年前のワークシャツがベースになっていて、袖口やヨーク(肩から背中の切り替え部分)のギャザー等、その当時のアメリカではポピュラーであったディテールを持ちながら、『その時代にありそうで、ない・・・』というポストのコンセプトを体現したようなシャツです。しかもプルオーバー。
#1203はそのバンドカラーバージョン。
3番目のシャツ品番です。
フィット感はプルオーバーってのもあってか、かなりゆったりしてます。
でも昨今のオーバーサイズのとかではなく、『30年前からそうだった』フィットです。
M(前開き)V(バージョン)
一番最初の品番がプルオーバー型という当時でもかなりマニアックな設定でしたが、今回はそのフルオープン型の『Band Collar Shirt MV』。
MVって何?と思いましたが、たぶん『前開きバージョン』のMVじゃないかと思われます(確認してないですが絶対合ってる自信がある)。
今回が初めてのMVタイプですが、元々あったシャツ品番のような自然な佇まいは、30年を超えるポストの歴史があるからこそ成せる技です。
ヨーロッパとアメリカのハイブリッドデザイン
前回も細かく見て行ったのですが、背中や袖口などの『寄せ』の部分ではヨーロッパのシャツのムードを感じさせながらも、2本針の巻き縫いや両サイドのマチの『縫い』の部分ではアメリカ的な力強さも併せ持つハイブリッドなワークシャツです。
アメリカらしい、重なり合う文化の融合が感じられるシンプルながらもユニークな一着です。
ゆっくりとディテールを見てほしいシャツです。
パターンは、プルオーバーバージョンと同じで、身幅をゆったりと確保したリラックスシルエット。
袖丈はそこまで長く取られていないので、オーバーサイズといった感じではなく、楽なのにとても自然な佇まい。
タイトに作られていない分、ヨークのギャザーの美しさが際立つ背中で語れるシャツです。
個人的にアメリカ製時代からポストのシャツをお勧めする際に、洗っていくことで際立つパッカリングの美しさと、グッと内側に巻いてくる前立ての合わせ部分の曲線美を強く推しているポイントなのですが、今回は特に後者に注目して頂きたいシャツになってます。
アップで写真を撮っておきましたのでしっかりと見てくださいね(しっかし背中から肩にかけてのラインもなかなかのものですなぁ)。
お酒がすすむシャツです。
素晴らしい経年変化が期待できるシャツ
ポストのアイテムはベースがワークウエアという事もあり、着て洗っていくことで体に馴染んでいくという感覚を大切に作っています。
それはまるで新品時よりも着ていった方が良くなる事が前提になっているかのようです。
今を楽しみながら未来にも期待できる服ってそうそうあるもんじゃないです。